5月から楽天経済圏に移行して半年が経ちました。
そしてなんと、半年で約88,000円の節約に成功しました!

特に生活の質も変えてないのにびっくり!
今回はその節約の内訳と、楽天経済圏での生活のコツをお伝えします。
特別な知識不要で、だれでも簡単に節約できちゃいますよ!
1.楽天経済圏への移行とは?
楽天サービスをがっつり使って生活をすることを楽天経済圏への移行といいます。
楽天サービスの特徴はSPU!
SPUとは、複数の楽天サービスの併用で、還元率がアップする制度のことです。
我が家が利用している楽天サービスはこのとおり。
これらのおかげで楽天市場での買い物は、常時ポイント9~10倍を維持してます!

通常100円で1ポイントだけど、100円で10ポイント!
ちなみに楽天ゴールドカードは年会費2,200円がかかるので、
楽天市場で年間12万円以上の買い物をしないと元がとれません。
楽天経済圏で生活するようになると普通に元がとれますが、
自分に合うか不安という方は、年会費無料の楽天カードから初めてみてください!
2.楽天経済圏での毎月の獲得ポイントは?
毎月獲得しているポイントはこのとおり、
期間限定ポイントを含め常時2万〜3万ポイントをゲットしてます!

買っているものはこんなもの。
今まではamazonや普通の店舗でバラバラに買っていたのですが、
基本的に楽天市場内で全て購入するようにしたら、がっつりポイントが貯まりました。
3.楽天ポイントを上手に使って節約!
楽天ポイントのうれしいところは、
楽天でんきや楽天モバイルなどの固定費支払いに使用できるところ。
1か月で消えてしまう期間限定ポイントも使えるので、ポイントが無駄になりません!
まずは楽天でんきでの節約具合を紹介します。
半年で約79,000円の電気代がかかっていたところ、
ポイント支払いでなんと0円!


次に楽天モバイルの節約具合です。
毎月1,500円ほど、半年で約9,000円の料金が、
ポイント支払いで0円!

電気代と携帯代だけで約88,000円の節約となりました!
4.余った楽天ポイントの使い道は?
楽天の期間限定ポイントは有効期間が1ヶ月。
余りそうになっても、日常生活の色んなところで使えます。
おすすめはこの3つ!
食材を買うなら楽天西友ネットスーパー!
美容院予約なら楽天ビューティー!
街でのお買い物には楽天Edy!
これらを使えば、期間限定ポイントもあっという間に消化できちゃいます。
5.楽天経済圏での生活のコツ
最後に楽天経済圏で生活するうえで覚えておくべきコツをお伝えします。
楽天市場では日々色んなキャンペーンが開催されてます。
これらはどれも事前エントリーが必要となります。
お買い物する前は必ず今やっているキャンペーンをチェック!
ポイント倍率がぐぐっとあがります。
また、ポイント倍率をあげるために不要な楽天サービスに申し込まないよう要注意!
これらは毎月お金がかかるものなので、
倍率アップ目的で入ると損することになるかもしれません。
お買い物マラソンでも倍率アップを目的に、不要なものを買わないよう注意しましょう!
まとめ ほどほどの倍率アップで誰でも快適節約生活
半年間の楽天経済圏生活で約88,000円の節約に生活した我が家。
噂にはきいてたけれど、ここまでの効果があるとはびっくりです。
自分に必要な楽天サービスを使って、キャンペーン開催時にまとめてお買い物をする。
これだけであっという間にポイントが貯まります。
貯まったポイントは期間限定ポイントから、電気代や通信費などの固定費へ消費!
お金の流れを少し変えるだけで、かなりの節約ができますよ!
コメント