こんにちわ!
妊娠中は必携の母子手帳ケース。皆さん何を入れていますか?
双子妊娠中、母子手帳や診察券以外にもこんな物を入れていて心強かった!
というものをいくつか紹介していきます。
母子手帳ケース買ったけど、何を入れるといいのかな?と悩んでいる方、
参考にしてみてください!
ちなみに、個人的にはこの母子手帳ケースが性別問わず使えておすすめです!
1.100均などで売っている印鑑
何かと書類を書いたりすることが多い妊娠、出産時。
最近は脱印鑑が進んでいますが、まだまだ必要なことも多いですよね。

ここに印鑑忘れてた!!
産院に提出する書類。
提出直前に押印忘れに気づいても、母子手帳ケースに入れていればすぐに対応できます。
出産後、入院中の空き時間に職場や役所へ提出する書類を作成する場合もにもお役立ちです。
ちなみに100均としたのは、なくしてもダメージが少ないからです。
2.筆記用具とメモ帳
産院で先生の話をきいて、メモしたい!
そんな時に母子手帳ケースにボールペンとメモ帳が入っていると便利です。
スマホでメモもいいですが、いざという時は走り書きのが早いもの。
先生に聞きたいことをメモして入れていくのもよいですね!
また、産後の入院中の書類作成時にも手持ちのボールペンがあると便利です。
3.自分のおくすり手帳
妊娠中は自分の保険証を母子手帳ケースに入れておく人も多いかと思いますが、
おくすり手帳も忘れずに!
何かと身体トラブルの多い時期。
飲んでいるお薬や飲み合わせはきちんと説明、確認できるようにすると心強いです!
4.入院時に提出する書類

え!今日から入院ですか⁈
検診のつもりで行ったら想定外の方向に…なんてことも妊娠時には起こりうること。
パニックな時に、あの書類どこだっけ?と考えるのも大変ですし、
再度病院からもらっても、落ち着いて書ける心境じゃない…
提出書類をもらったら、早めに書いて4つ折りなどにしてケースに入れておきましょう!
緊急時に手間が減るのはかなりありがたいです。
5.陣痛タクシーのカード
事前登録しておけば、お産時に行き先を伝えなくても連れて行ってくれる陣痛タクシー。
意外とお財布などに登録カードを入れがちではないですか?
陣痛タクシーを使う時はまさに急な出来事で慌てているとき。
お産関係のものは母子手帳ケースにまとめておくと、
家での破水で焦っているときや陣痛で苦しんでいるときに、

母子手帳ケース持ってきて!!
この一言で家族への指示がすみます。
「母子手帳ケースに入れておくと便利なもの」まとめ
以上5点をあげさせてもらいました。
母子手帳ケースは妊娠中の必携アイテム。
何が起きても慌てないように、中身を整えておきたいですね!
コメント