こんにちわ!
お守りの処分ってどうしてますか?
・普通に処分すると罰があたりそう…
・処分しにくくてずっと持ってる…
なんとなーく普通には処分しずらいですよね。
現在断捨離ブームのさささん。
気持ちよく、手軽にお守りを処分したい!
そう思って、
「みんなのお焚き上げ」というサービスを使ってみました!
使おうと思った経緯や感想を書いたので、ぜひ最後までお付き合いください。
1.突然の断捨離ブーム到来
双子が赤ちゃんを卒業して、不要なものが増えた我が家。
ベビー用品から始まり、使ってないキッチン用品、本などをメルカリで売ることにしました。

断捨離断捨離!
目につくところは一通り終了!
でも断捨離熱はまだまだ冷めず。
いい機会なので、「自分の私物で捨てずらいBOX」にも手を伸ばしました。
出てきたのは…
・お土産や安産祈願で頂いたお守り類10個以上
・過去のプリクラ
・修学旅行で買ったお土産 などなど
過去のプリクラ→捨てる
修学旅行で買ったお土産→売れそうなら売る

お守り類は…どうしよう?
本来は元の神社に戻すべきものですが、どれも遠方のものばかり。
メルカリで売るわけにもいかないし、普通にポイ!も気持ち的にもやもや。
良い処分方法をもとめて検索したところ、
「みんなのお焚き上げ」というサービスに出会いました。
2.「みんなのお焚き上げ」とは?
「みんなのお焚き上げ」は一言でいうとこんなサービス。
・思いがこもって処分しにくい品を、神社に郵送してお焚き上げしてもらうサービス
しかも、
・送るものは思いがこもっているものならなんでもOK!
・送られてくるレターパックや段ボールに詰めて郵送するだけ!
・お焚き上げの様子を動画で見れる&証明書ももらえる
手軽で至れり尽くせり!
早速申し込みをしてみることにしました。
3.「みんなのお焚き上げ」申し込み方法
申し込み先は、Amazonもしくは公式サイトのいずれか。
まず、レターパック~ボックス170の中から、適切なサイズを選びます。
今回贈るのはお守りやお札など。
厚さが2cm以上になることを考え、
厚さ無制限で封綴じできればOKなレターサイズL(レターパックプラス)を選択しました。
送料、お焚き上げ料、処分料など諸々込みで2,860円です。
サイズが選択できたら、Amazonならそのまま購入!
公式サイトなら送り先などを入力し購入!

届くまでゆっくり待つか~
と思ったら、なんと翌日に届きました。
早っ!
4.レターパックに「お焚き上げ」シールを貼って郵送!
届いたものはこんな感じです。
(写真を撮り忘れたので、Amazonの写真を使わせていただきました)

申込書に記載をし、レターパックに詰め、お焚き上げシールを貼って終了!
ポストに入らないので、郵便局へ持っていけばやることは完了です。
個人的に、申込書に送るものへの想いを記載する欄があったのが好印象でした。
5.数週間後証明書が到着!
レターパックで送って数週間後。
こんなメールが届きました!

お焚き上げ証明書です。
公式サイトをのぞいてみると、お焚き上げした回の動画もアップされていました。

多分これ自分が依頼した品だ!
送ったお守りなどを動画からなんとなく発見。
自分の品をじっくり確認したい人は、
希望すると詳細画像を送っていただけるようです!
6.「みんなのお焚き上げ」を使った感想
神社によっては自分のとこのお守りだけの受付だったりする中、
送るだけでOK!基本なんでもOK!
太っ腹なこのサービスはありがたいなーと思いました。
きちんとお焚き上げしてもらっている動画も確認できて、
「ありがとう」の気持ちを持って見送ることができました。
家の中もすっきりするし、気持ちもすっきり!
アルバムなんかも送れるようなので、処分に困った際はまた利用しようと思いました。
処分したいけど処分しにくい…
そんなものがある時は、ぜひ「みんなのお焚き上げ」を活用してみてください!
コメント