楽天モバイルに変えてからもうじき1年。
優待期間も終わってしまうので、
1年間0円の楽天アンリミテッドへ移行することにしました!
iPhone12での、スーパーホーダイからアンリミテッド(esim)への移行。
いくつかつまづいた点があったので、まとめてみました。
1.申し込み先が決まってる

「お申し込み」から申し込めばいいのかな!
他社から乗り換える人は楽天モバイルサイト上部の「お申込み」からでOK。

でもスーパーホーダイから切り替える人は要注意!
専用のリンク先から申し込みをないと…

「お客様情報入力」の「電話番号の選択」で、つまずきます。


MNPでもないし、新規取得でもないし…どれ?
サイトをよく見ればいいんですけどね…
2.simの種類がesimだとすぐに開通手続きできる
nanosimは郵送を待つ必要がありますが、esimは特に待つ必要なし。
「my楽天モバイル」アプリをあらかじめダウンロードしておけば、
そこからスムーズに切り替えができます。

「esim」は郵送されないsim!
メールでも、
「開通完了のおしらせ」
「esimプロファイルダウンロードのお願い」
これらの連絡が即日でくるのですが、

なにか郵送されるはず!
ここら辺の知識があいまいだと、郵送を待ったほうがいいのか?
と不安に思ったりして、ちょっと開通手続きに手間取ります…
3.初期設定用QRコードの読み込みに注意
開通手続きが終われば、専用のQRコードを読み込んで終了!
なのですが…

カメラで読み込むのはNG!
QRコードを読み取るアプリで読み込んだら、読み込めず。
iPhoneの「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加」
上記から起動するカメラで読み込まないと、
うまくいかないので注意してください。
4.主回線はRakuten、副回線は圏外?
無事設定は終わったものの、


あれ?副回線が圏外??
「圏外」=不具合なイメージだった自分は、
設定ミス?と不安に。
てっきり、
主回線はRakuten、副回線はパートナーエリアのauと出るものと思ってました。
これは大きな勘違い。
iPhone12はデュアルsimが使える仕様になってるため、
nanosim+esimで使えるよう。
1台で2回線使えるんですね。
なので、楽天回線しか申し込みをしていなければ、1つは圏外で当たり前。
すごく勉強になりました。
まとめ 楽天アンリミテッド、快適に使えてます!
自分の知識不足のため、
スムーズな切り替えとはいきませんでしたが…
結果快適に使えています!
これからアンリミテッドに切り替える人は、
・申し込み先
・QRコードの読み取り
・esimとnanosimの違い
・圏外表示でも焦らない
これらを意識してみてください!
コメント