こんにちわ!和菓子好きなので、唐突に餡子が食べたくなるさささんです。
小豆から餡子を手作りするなんて、すごく手間がかかりそう…と思ってたのですが、
ホットクックならだれでも簡単においしい餡子が作れます!
そこで今回はホットクックの餡子レポートです。
ホットクックを導入したいけど迷ってる人はこちらの記事がおすすめです。
とても簡単ホットクックで餡子づくり
ホットクックの餡子作り 材料編
材料は小豆250g、水750g、砂糖270g、お好みで塩少々の4点のみ。
使う道具もホットクックと材料を測るスケールのみ。
計量さえ間違えなければ、ボタン1つでおいしい餡子の出来上がりです!
ホットクックの餡子作り 手順編
小豆をかるーく洗います。しゃかしゃかとてもいい音。

水と小豆をホットクックに入れます。

ふたを閉めてメニュー番号122を選んでスタート!
残り時間30分の時に音が鳴るので、そこで砂糖を追加。

ふたを閉めてもう一度スタート!
そして30分後…
終了の合図がなるので、ふたを開け、お好みで塩を加えて完成!
じゃーん!(最後だけ画像を大きくしてアピール)

ホットクックで餡子作り お味編
美味。
この一言に尽きます。
自分がやったことといえば、材料を用意して、入れて、スイッチを入れただけ。
お鍋で作る時にやる灰汁取りとか諸々面倒なことは一切していません。
でも美味。
この簡単さでこの美味しさ。最高です!
まとめ ほんとに手軽なホットクックの餡子作り
子育てで忙しくても、ほんとにほんとに簡単に餡子ができます。
大体750gくらいの餡子ができるので、お汁粉やあんぱんにしてもいいですね。
以上ホットクックの餡子レポートでした!
コメント